子どもの矯正

子どもの矯正

「うちの子は、受け口みたい......」
「上の前歯が出ているので、口を閉じられず、いつも前歯が見えている」
お子さまの歯並びについてお悩み、悪い咬み合わせをそのままにしておくと、実は将来にたくさんのリスクをかかえ込むことになります。
お子さまが生涯にわたって健康的な生活を過ごすために、治療効果の高い子ども時代に、矯正歯科治療を受けることをお勧めしています。

子どもの矯正

子どもの矯正治療を始めるタイミング

一般的には6歳から7歳、永久歯の前歯と奥歯が生えてくる時期に、顎の変形が強いケースなどでは幼児のうちに一度ご相談されることをお勧めしています。
しかし、顔が一人ひとり異なるように、歯や顎、そして心の成長はお子さまによって千差万別です。早い時期に矯正を始めたほうが良いお子さまもいれば、実際にはしばらく成長を待ってから始めたほうが良いお子さまもいます。
ただひとついえることは、骨格の不調和をそのままにしておくと、5年後・10年後には不調和がさらに大きくなってしまい、その結果、矯正治療も難しくなってしまう場合があります。

物を飲みこむときに舌を突き出し、歯を押すような癖(舌癖:ぜつへき)や、指しゃぶりなどの癖は、歯並びに悪い影響を与える場合があります。
これらの悪習慣のせいで、開咬(前歯が開いている)や上顎前突(いわゆる出っ歯)あるいは反対咬合(受け口)といった悪い歯並びになりかけているお子さまは少なくありません。

子どもの矯正歯科治療の流れ

子どもの矯正の場合、はじめからワイヤーの装置を付けて治療をスタートするわけではありません。
小児矯正は大きく分けて、ふたつのステップに分かれます。

ステップ1/第1期治療

この時期は、永久歯の萌出するスペースを作ったり、歯並びや顎の成長に悪影響を及ぼす咬み合わせの改善を行い、順調な顎の成長や歯の生え変わりを誘導していきます。
第1期治療で理想的な結果が得られれば、第2期治療までいかずに治療が終了。期間が短くなり、費用もかさみません。また第2期治療へ進む場合でも、永久歯を抜かずに治療ができる可能性がグッと高くなります。

第1期治療で使用する装置

ホールディングアーチ

ホールディングアーチ

リンガルアーチ

リンガルアーチ

拡大床

拡大床

ステップ2/第2期治療

ワイヤー矯正のことです。上下すべての歯にブラケットを装着し、歯のねじれや歯並びを整えて完全な咬合に仕上げる治療となります。
※初診時に永久歯が生え揃っている方は第2期治療からとなります。