一般的には「受け口」と言われます。遺伝的な要因もありますが、上唇を噛む、舌を突き出すなどの癖が原因となっている場合もあります。
 
                                このような場合、「反対咬合(はんたいこうごう)」である可能性があります。
                                            
前歯でものを噛み切ることができないため、奥歯への負担が大きく、早期に奥歯を失ってしまう可能性があります。
                                        
| 主訴 | 受け口 開咬 | 
| 診断名 | Angle ClassⅢ 開咬を伴うSkeletal ClassⅢ 不正咬合 | 
| 年齢 | 24歳 | 
| 使用した主な装置名 | マルチブラケット装置 下顎骨矢状分割による下顎骨後退手術 | 
| 抜歯/非抜歯および抜歯部位 | 抜歯/上顎左右第一小臼歯 | 
| 治療期間 | 2年8ヶ月 | 
| 費用の目安 | 70万(税抜き) | 
| リスク副作用 | 歯根吸収 歯肉退縮 下口唇の痺れ 虫歯 | 
 矯正後
                                        矯正後
                                         矯正前
                                            矯正前
                                         矯正後
                                        矯正後
                                         矯正前
                                            矯正前
                                         矯正後
                                        矯正後
                                         矯正前
                                            矯正前
                                         矯正後
                                        矯正後
                                         矯正前
                                            矯正前